1. ブログ
  2. バズっている人を見ると羨ましい???
 

バズっている人を見ると羨ましい???

2024/07/04
皆さんはSNS発信を戦略的に取り組んでおられますか?
戦略的に取り組むつもりで始めたけど、途中でぐちゃぐちゃになった・・・という方も多いのではないでしょうか。
私もそのタイプです。

そんな状態なので、こちらの勉強会に参加してきました。

【京都会場&オンラインで実施!】コンテンツマーケティングの戦略と制作の考え方 ■イベント 「コンテンツマーケティングの戦略と制作の考え方」って何?   今回のイベントでは、コンテンツマーケティングを実施する際の「自社が目指すべき戦略」と「読まれるコ... powered by Peatix : More t...
 

コンテンツマーケティングの戦略と制作の考え方

SNSフォロワー数15万人を超える大手町のランダムウォーカーさんの対面セミナーです。
SNSでも顔出しされてない大手町さんにリアルで会える!
それだけでテンションが上がり、何を差し置いても参加しなければ!と京都に行ってきました。


まだ今の時期は京都も涼しいですね。

SNS投稿した後、何を気にしてますか?


この勉強会では、コンテンツを作成する時の目的を明確にすることについて、大手町さんの事例を交えて説明していただきました。

皆さんは、SNSで投稿した後、フォロワーさんの反応気になりますか?
集客のためにSNS発信しているのだから、反応気になりますよね。
再生数とかインプレッションとか気になってしまいます。

バズっている人を見たら、良いなーと思っちゃう。

でも重要なのは、SNSからどのような行動を期待するかということ。
私のSNSの場合は、30分無料相談に申し込んでもらうことを目的としています。

バズったことで、無料相談の申込みが増えるかどうかが重要なんです。

SNS発信を続けていると、インプレッションを増やしたいからちょっときわどい表現をしてしまったり
面白いことで注目してもらおうなんて考えてしまう。
以前、毎日ショートムービーを発信していた時は、私もインプレッションばかり気にしていました。

SNSで注目されることが目的になってしまう。。。
もちろん、その先に問い合わせしてもらうことを期待しているんですけどね。

自分の中の指標を決めよう

私の発信コンテンツの場合は、面白さというより真面目さ、丁寧さが求められます。
役に立った!
と思ってもらうことが大切

なので、インプレッションより保存数やコメント数を指標にしています。

皆さんは、SNS投稿では何を指標にしていますか。
とりあえず投稿することに必死という方は、この機会に何を指標にするか考えてみると良いですね。

おまけ

大手町のランダムウォーカーさんにリアルで初めてお会いできて嬉しかったです。
(ミーハーすぎる・・・)
引き続き勉強させてもらいまーす。