1. ブログ
  2. AIの進化スピードが早すぎる 私の情報収集手段
 

AIの進化スピードが早すぎる 私の情報収集手段

2024/07/15
昨日は、京都タワーの地下にできたフードコートへ。


京のお出汁めし かつを
様々なトッピングを乗せて、お出汁めしを楽しむ。
ご飯をもりもり食べられるメニューです。

AIの進化スピードがすさまじい

わくらくでも、ChatGPTやCanvaのAI機能などの勉強会を開催していますが、進化が早すぎてなかなかついていけません。
対話型の生成系AIでも次のような種類があります。

  • ChatGPT
  • Gemini
  • Copilot
  • Claude


私はChatGPTしか使っていませんが。。。

このような最新のアイテムは、自分の独学だけで勉強するには限界があります。
40代、50代になると試行錯誤を繰り返して使い方をある程度習得された方から使い方を教えてもらうのが効率的。
20代、30代のようなクリエイティブな実験がなかなか思いつかないのです。

私がAI活用を学んでいるのは、大手町のランダムウォーカーさんと企業分析ハックさんの勉強会です。


最新のAIツールの使い方、AIや各種プラットフォームを使って生産性を上げる方法を教えてもらえます。
先月はLPの作り方と生成AI活用を教えてもらい、すぐに実務に活かすことができました。

あと情報収集の手段として参考にしているのがこちらのお二人です。

このお二人の放送は有料会員登録して、幅広い情報や考え方を教えてもらってます。

皆さんはどんな風に情報を集めておられますか?
おススメのセミナーや有料コンテンツがあれば教えてください。