今朝のインスタライブでお話したのは、時間術、業務効率化について
インスタライブ本編はこちらから見ていただけます。
このライブでお話した「時間を作るコツ」は次の3つです。
1.作業の7割をAIに任せる
2.Canvaやインスタなど使いこなそうと思ったら使い倒している人に聞く
3.返信は早く
ChatGPTやperplexityなどの生成系AIはスモールビジネスの強い味方!
ブログを書いたり、調べ物をしたりする時、秘書のように活躍してくれます。
生成系AIに70点までの仕上がりを作ってもらって、それを人が80点、90点に仕上げていくという形で仕事を効率化することができます。
弊社ではランディングページを作る時の文言も生成系AIを活用するようになり、3日間かかっていた作業が1日で済むようになりました。
2.Canvaやインスタなど使いこなそうと思ったら使い倒している人に聞く
先日のCanva勉強会でもちょっとした使いこなし術、素材の検索の仕方、パワーポイントとの使い分けなどの質問が出ました。
この辺りの効率的な使い方は、実際に使いこなしている人がどんな風に作業しているかを聞くことが一番です。
勉強会では、実際にInstagram投稿をその場で作成し、どのような手順で作業をしているか見てもらいました。
私が何気なくやっていることが、参加者が躓いておられることと繋がっていたり、自分が知らない裏技を知ってもらうきっかけになったようです。
これはツールの活用とは違いますが、メールやメッセージを受け取った時は、ササっと返信する習慣をつけることで頭の中の「作業中」の項目が減ります。
読んだらすぐに返信
をクセづけておくと、
「あ、あれ返事しなきゃ」
と途中で思い出す、頭の中が忙しくなるということが減ります。
時間を作る3つのポイントのうち、AI活用やCanvaの活用については、わくらくで定期的に勉強会を開催していますのでご活用下さい♪