1. ブログ
  2. ネタ探しと割り切った準備期間を用意するのもおススメ
 

ネタ探しと割り切った準備期間を用意するのもおススメ

2020/08/29

わくらくには、現在、会社にお勤めの方が

「いつか起業したい」

と相談に来られることもあります。


オリジナル化粧品を販売したい

介護で疲れをためた人人がリラックスできる場を作りたい

長年学んできたヨガ講師として活躍したい

というように、具体的にやりたいことをお持ちの方もいらっしゃれば

何ができるか分からないという状況の方もいらっしゃいます。




具体的な商材やサービスが決まってない方は、何から始めたら良いのでしょうか。


まずは出来ることを商品にして販売してみる

 

先日、入会説明会に来られた方も、起業を考えているけど何ができるのか仕事になるのか、分からないとおっしゃっていました。


好きなことや経験されたことをお聞きすると

キャンプ、お菓子作り、アクセサリー作り、子どものお受験

とのことでした。


この中から、すぐに商品にできそうなものを考えました。


【お菓子作り】
・お菓子教室
・レンタルキッチンを借りて期間限定カフェ

【アクセサリー作り】
・自分で作ったアクセサリーをフリマアプリminneなどで販売
・オーダーアクセサリー専門店として、定期的にカフェなどで受注会を開催
・アクセサリー製作キットを作って、ワークショップ開催

【子どものお受験】
・お母さん向けの悩み相談


 

このように、自分が今持っている技術や知識からすぐにできそうなことをリストアップします。


次に売り方を考えます。


・アクセサリーのような形のある商品
→minneやBASEなど販売アプリを使って販売する
 イベントに出展する

・お菓子作り教室やワークショップのようなセミナー系
→ストアカのようなセミナー系のサイトに登録する
 Facebookイベントページを立ち上げて告知する

・受験の悩み相談のようなカウンセリング系
→「ココナラ」のような技術系のサイトに登録する
 ブログなどでモニター募集を告知する



今は、費用を掛けなくても、アイデアだけで販売できる方法がたくさんあります。

リスクなしでテスト販売ができる、ありがたいサービスです。


スマホだけでネットショップを開設することもできます。


自分に合うものが見つかってから技術を磨けばいい

 

私が提案する

「小さく生んで大きく育てる起業スタイル」

では、このように小さなスタートでも良いから行動することが重要です。


何かやりたい、でも何ができるか分からない

という方は、できることをまず販売してみましょう。


手作りアクセサリーでも、お菓子教室でも、カウンセリングでも良いので自分ができることを商品にして販売してみて下さい。


そして、自分ができることを試してみて、どの商品を販売している時に自分が楽しいと感じるか確認してください。


「やりたいことが分からない」

と相談に来られた方には、半年間と期限を決めて、自分ができることを色々と試してみることを勧めています。

起業準備のネタ探しのための半年間と割り切ってもらいます。

技術に自信が無ければ、最初は無料お試しや、低価格販売でも構いません。


半年間、色々と試してみて、自分が楽しいと思ったこともっと深めたいと感じたことを選び、次はその商品をより良い商品に改良していきます。



自分に何が合っているか、仕事として楽しいと思えるかは

実際に販売してみる、接客してみることで分かります。

また、お客様と接する中で新しいニーズが見つかることもあります。


起業したいけど、何ができるか分からないという方は

「ネタ探しの半年間」

と期限を決めて、自分の可能性を探ってみませんか。

実際に、商品、サービスを販売してみることで、半年後は

世の中の見え方が変わるはずです。


わくらくでは、起業ネタを探している方がネット販売アプリやオンラインレッスンを試す段取りもお手伝いしています。

フリマアプリやセミナーサイトへの登録、商品作りのアイデアなど一緒に考え、起業ネタをたくさん引き出します。


起業に興味があるけど、何が売れるか分からないという方はわくらくにお越しください。