1. ブログ
  2. 介護を通して暮らしをサポート【介護共育研究会】
 

介護を通して暮らしをサポート【介護共育研究会】

2024/10/25

介護の悩みって、なかなか話せないことありませんか?


誰にも言えない、毎日が大変
優しく接することができない…



そんな方へ
介護を通じて暮らしをサポートしてくれる石川さんをご紹介します!

石川立美子さんが届ける、心温まる介護支援



【介護共育研究会】代表

石川立美子さん(通称:たみちゃん)

訪問介護やケアマネジャー、介護事業所の運営管理など、介護の現場で長年活躍してきました。

そして自身の家族の認知症介護を通じて得た経験を活かし


「介護を受ける人・介護をする人・社会のすべてが幸せになれる介護」を目指して活動されています。



幅広いサポートが魅力

介護事業所向けの業務改善コンサルティングから職員研修、さらに介護事業の立ち上げサポートまで、さまざまなメニューを提供しています。
特養やデイサービス、訪問介護、サービス付き高齢者住宅など、幅広い施設で活用できる内容が魅力!

認知症介護に特化した「かんかん認知症学®」


かんかん認知症学®という独自のメソッドは、
認知症の方がどう感じているのか、その感覚に寄り添いながら介護を行うことで、介護を受ける方も介護をする方もお互いに気持ちを理解し、助け合う関係を築くことを目指しています。


認知症の方が見てわかる香り付きイラストグッズ!


この「かんかん認知症学®」を現場で実践できるよう、指導者養成講座も開催されています。
認知症の方がどのように世界を見ているのかをわかりやすく伝え、実際のケアに役立つスキルを教えてくれるんです。




実技指導で、介護家族も安心サポート


事務所には、実際に介護をする家族が役立つように、ベッドや介護用具を使った実技指導ができるお部屋があります。



「どのように認知症の方をベッドに寝かせたらいいか」

「体の支え方や座らせ方」など、

細かな実技を丁寧に教えてくれるので、初めて介護に向き合う方でも安心して学べます。


こんなサポートがあると、介護を必要としているご家族には、非常に心強い存在ですよね。







動画を見ると、さらにどんなことをされているのか伝わります↑

たみちゃんのキャラクターめちゃかわいい~♪



介護で悩むご家族、介護施設の方、これから介護事業をはじめたい方まで


もし、介護に悩んでいる方がいればぜひ、たみちゃんのサポートを受けてみてください!



くわしくはHPへ!

介護共育研究会