事業計画書作成について学んだことはありますか?
私がお伝えする 「事業計画書作成の基礎」 は、まさに基本の基本。
でも、この 「基本」 こそが、どんな時代にも対応できる強いビジネスの土台になります。
✔ 創業時だけでなく、新サービス開発や第二創業にも活かせる内容!
✔ 事業の軸を見直すために、何度でも振り返ってほしい!
東大阪商工会議所 創業塾カリキュラム
創業塾のカリキュラムは、4日間でビジネスの基礎から実践までを学べる充実の内容です。
🗓 1日目(1月18日)
🔹 オリエンテーション
🔹 ビジネスモデル紹介
🔹 経営理念の作り方
🔹 自分の強みと外部環境分析
🗓 2日目(1月25日)
🔹 事業コンセプトの設計
🔹 マーケティング基礎
🔹 商品販売ルートの組み立て
🔹 SNSを活用した販売促進戦略
🗓 3日目(2月1日)
🔹 先輩起業家の体験談
🔹 創業時の資金調達方法
🔹 開業に必要な手続き
🗓 4日目(2月8日)
🔹 消費者のニーズと市場の広げ方
🔹 価格設定と売上計画の立て方
🔹 ビジネスプラン発表!
🔹 商工会議所の活用方法
実践的なワークが満載!創業塾の学び
創業塾では、ただ知識を学ぶだけではなく、 実践的なワーク をたくさん取り入れています。
✅ 自分を振り返るワーク
✅ やりたいことを具体的な商品にするワーク
✅ 価格設定のシミュレーション
✅ 参加者同士のペアワークで意見交換
自分がやりたいことを具体的な商品にしたり、価格を決めて売上計画を作ったり。
先輩起業家の登壇が大きな刺激に!
今回の創業塾では、2019年に受講された 株式会社スタイルラボの後藤さんが、先輩起業家として登壇されました。
かつての受講生が、今は次の世代のロールモデルとなっている
受講生の皆さんにとっても、未来の自分の姿として、大きな刺激になったのではないでしょうか?
私自身も、後藤さんが受講生だった頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました😊
創業塾は身近にあります
事業計画書を作ったことがない、何となく作ったけどしっくりこないという方は創業塾で学んで下さい。