先日、「リウムスマイル!」ユーザーの方向けに生成系AI活用勉強会を開催しました。
参加者の皆さんは、生成系AIに興味はあるものの、次のような疑問をお持ちでした。
「どう使えばいいの?」
「効果的な活用方法が分からない」
「AIとの距離感の取り方が分からない」
「活用方法のバリエーションを知りたい」
何となく我流で使ってみたけど、これで良いのかな?
という方、多いのではないでしょうか?
生成系AIを使いこなせてないなーと感じている人は、ぜひ使いこなしている人のセミナーを受けて下さい。
ご自身が思っているより、簡単で、大きな可能性が広がっています。
私自身も生成系AI関連のセミナーを色々と受けて、実践してきました。

今回は初心者の方が中心ということで、以下の流れで進めました。
・生成系AIの流れ
・生成系AI基礎知識
・生成系AI活用事例
・生成系AI実践
キャッチコピー作成
SNS投稿文作成
ブログ記事作成
自社の集客アイデア出し
・活用上の注意点
・その他の生成系AIツール紹介
生成系AIの基本的な仕組みや活用事例をお伝えした後、実際にその場で実践してもらいます。
自社の特徴や強みを入力してキャッチコピーを作成。
もしイマイチだなと感じたら、お直しをお願いする方法もお伝えしたので、皆さんAIとの対話を楽しみながら取り組んで下さいました。
AIが作ってくれたキャッチコピーをzoomのチャット欄に次々と投稿して下さる方もいらして
「これ面白いね!」
と、それぞれのアウトプットを共有して楽しみました。
ワークの中では次のような会話でも盛り上がりました。
Aさん「ブログ記事の作成をお願いすると、最後に【まとめ】が出るんだよね。」
Bさん「私がブログ書いてもらうと【まとめ】はありません。」
三根「AIも相手に合わせているのかな(笑)」
そうなんです!
生成系AIの面白いところは人によって出てくるものが違うこと。
お願いの仕方で、出てくるものが違います。
AIを使っていても、それぞれの個性が出てくるんです。
AIに適切なアウトプットをしてもらうには、「お願いの仕方」が重要です。これは、人に仕事を頼むときと同じ。
- 丁寧に細かく指示を出せば、希望に近い成果物が得られる。
- 逆に指示が曖昧だと、思っていたものとは違う結果が返ってくる。
この勉強会では、AIとの対話を深めていく感覚を掴んでもらうことができました。
実際に参加された方々の感想をいくつかご紹介します。
💡「毎日のように生成系AIを使っていますが、次々とバージョンアップや新しい情報が出ていることに驚きました!」
💡「入門セミナーでしたが、AI活用のコツは“対話”であるという視点の変化を得られました。」
💡「50代の私たち世代にとって、新しい技術には抵抗を感じがち。でも、今回の勉強会で『AIは敵ではなく味方として活用できる!』と実感できました。」
💡「要点をわかりやすく解説してもらえたので、今日から実践できそう!とても有意義な時間でした。」
「使いこなせるか不安…」という方も、実践することで「意外と簡単!」と感じられたようです。
生成系AIの進化は目まぐるしくて、どんどんカジュアルに使えるようになりました。
3か月前までは
「指示(プロンプト)の出し方が重要!」
と言って、受講生にプロンプト集などお配りしてました。
が、今では、気軽に話しかけたらAIが考えて答えてくれます。
「ブログのネタを考えて!」
というレベルの指示でも、それなりの出力をしてくれます。
忙しい女性起業家の方こそ、生成系AIと仲良くなって使いこなして欲しいです。
そして、自分の時間を有効活用して欲しい。
わくらくでも定期的に勉強会を開催していますので、ご興味ある方はご参加くださいね!
受講された方が生成系AIを使いこなしながら勉強会レポートを作成して下さったので、ご紹介します。
主催者 有限会社リウム 穂口さん
女性の開業を360°プロデュースⓇする不動産屋 スタイルラボ矢部公子さん
家計管理、ファイナンシャルプランナー 新井有希さん
リボーンバレエ&ウェルネス協会 安田由香里さん
チャットGPT活用法 〜リウムスマイルさんの勉強会に参加して〜
昨日は、リウムスマイルさん主催の「チャットGPT活用法」勉強会に参加しました。講師は、女性起業家支援をされている「わくらく」の三根早苗さん。ビジネスをする上で欠かせなくなってきたAIの活用方法について、実践的に学ぶことができました。(講師の...
ライフオーガナイザー 上川ひらりさん
スモールビジネス女性起業家のXの先生 坪内佐耶佳さん
【#42】私たちの相棒 生成系AI
生成系AIの世界を学んできました皆さんはAI活用していますか?昨日、『AI活用はじめの一歩』という生成系AI活用オンラインセミナーに参加しました。主催はお世話になっているホームページシステム会社リウムスマイル穂口社長。 AI活用のカギは人と...