大阪には、創業支援を行う機関が連携し、情報交換を行う「創業支援機関ネットワーク会議」があります。
これは、大阪府や市町村、金融機関、コンサルティング会社、そして私たちのような民間の支援団体が集まり、各団体の取り組みや国の政策について情報を共有し、学ぶ場です。
創業支援と一言で言っても、事業の内容や目指すゴールによって必要なサポートは異なります。
例えば、地域密着型のビジネスであれば市町村との連携が重要になりますし、海外展開を目指すIT企業であれば、国際的な展示会やパイプづくりが欠かせません。
また、支援機関ごとに得意分野が異なります。
女性起業家の成長を後押しする「LED関西」
先日、「大阪府創業支援機関ネットワーク会議」が開催されました。
大阪府や各自治体の創業支援の取り組みが紹介され、その後、関西を中心とした女性起業家支援プロジェクト「LED関西」についての発表がありました。
「LED関西」は近畿経済産業局が主導し、今年で10年目を迎える女性起業家支援のプロジェクトです。
これまでに100名以上の女性経営者を輩出し、多くの起業家がメディアに取り上げられたり、資金調達に成功したり、東京や海外へと活動を広げるきっかけとなりました。
創業支援の情報、活用できていますか?
このように、大阪には女性起業家にとって心強い支援体制が整っています。
しかし、実際には「必要な人に情報が届いていない」という現実もあります。
「こんな制度があるなんて知らなかった!」
「もっと早く知っていれば活用できたのに…」
そんな声をよく耳にします。
せっかく支援を受けることができるのに、知らずにスルーしてしまうのはもったいないですよね。