「起業の第一歩、何から始めたらいいの?」
そう感じている女性に、ぜひ活用してほしいのが、商工会議所や市町村などが主催する創業セミナーや起業入門講座です。
これらのセミナーは、無料〜数千円で参加できることが多く、起業に必要な基礎知識を体系的に学べるのが魅力。
私自身も、こうした場で講師として登壇させていただく機会が多くあります。公的機関が創業セミナーに力を入れる理由
背景には、「自分の将来は自分で守る」という国の方針があります。
自分で稼ぐ力を身につけることは、経済的な自由だけでなく、心のゆとりや生き方の選択肢を増やすことにもつながります。
特に女性にとって、家庭・介護・働き方などライフステージの変化が大きいからこそ、
「自分で仕事をつくる力」は、これからの時代にとても大切です。
セミナーを“ただ聞くだけ”で終わらせない!効果を最大化する3つのポイント
① 早めに会場入りして、講師にあいさつしてみよう
講師も、「どんな受講者が来るのか」「どんなニーズがあるのか」事前に知ることで、より具体的な話ができます。
また、あいさつすることで講師との距離が縮まり、セミナー後に質問しやすくなるメリットも◎
気負わず、「今日は楽しみにしてきました!」くらいの軽い声かけで大丈夫です♪
② 前のめりで聞く&リアクションを意識
講師は話しながら、受講者の反応を見て内容の深さやペースを調整しています。
「うんうん」とうなずいたり、メモを取ったりするだけでも、講師のやる気スイッチが入るんです!
分からない部分があれば、遠慮せず質問を。
公的機関のセミナーでは、登壇するのは経験豊富な講師が多いので、柔軟に対応してくれます。
③ 学んだことは、その日のうちにSNSで発信!
これらを自分の言葉でアウトプットすることで、知識が定着し、行動にもつながります。
さらに、SNS投稿が起業準備中の仲間とのつながりを生んだり、後から見返してモチベーションを保つきっかけにも!
✍️投稿例:「今日は副業セミナーに参加。『営業力』の話が印象的でした。自分も一歩踏み出してみようと思います。」
学びを“点”で終わらせず、“線”にしていこう
セミナーに参加することはスタート地点。
そこでの気づきを行動につなげていくことで、学びがビジネスに活きてきます。
わくらくでも、SNS活用、目標設定、プレスリリース作成など、女性起業家に必要なスキルが学べるセミナーを開催中。
勉強会は月額会員制で受け放題。ご興味がある方は、ぜひ無料相談会で雰囲気を体感してくださいね✨
「起業したいけど、何から始めたらいいか分からない…」
そんな方は、まずは地域の創業セミナーに足を運んでみてください。
そこでの出会いや学びが、あなたの未来のヒントになるかもしれません🌸