今は「何を買うか」より「誰から買うか」の時代と言われます。
誰から買うかの方が重要な時代には、作り手の思いや信念、人柄を伝えるには「作っている途中の様子」も公開していくと効果的です。
完成するまでの過程、メイキングが楽しまれる時代
KOKOSUKi株式会社の柏井さんは、10年以上前から猫ちゃんの家、ネコハウスを作っておられます。
このようにコツコツと準備されている様子を拝見すると、こちらも一緒に開発している気分になります。
周りの人には、制作過程を見せて来られたので、ネコハウスを見ると背景のストーリーも感じます。
ペンキの色一つとっても、色々試されたんだな。
パーツも手作業でカットされたんだろうな。柏井さんが丁寧に梱包して発送して下さったんだろうな。
実は、ネコハウスそのものより、こちらのストーリーの方が印象に残り、見た方の心を動かします。
「何を買うか」より「誰から買うか」の時代。
この人から買いたい!と思ってもらうには、その人の背景やストーリーも含めてまるっとファンになってもらうことが大切です。
新しいことにチャレンジしている人は、その過程も見せていきましょう。
チャレンジが形になることを期待して、じーっと見守って下さっている人がいます。
チャレンジの過程を残しておくと、未来の自分を励ますことができる
もう1つ、チャレンジの過程をSNSなどで発信しておくと
「自分の行動記録、チャレンジの足跡」
として残すことができます。
何かを作っている時、チャレンジしている時は必死で、何をやったかあまり覚えていないものです。
正直、私も起業当初のことや、コワーキングスペースなどの新事業を立ち上げた時は必死だったので、記憶がほとんどありません。。。
この期間中のブログやSNS投稿、録画などを見ながらこんなことを考えて、こんな思いで行動していたなと思い出しています。
そして、当時の必死な姿が、また自分の励みになるんです。
過去の自分が現在の私を励ましてくれるパターンです。
わくらくは、その人の人柄や魅力を自然に伝える発信方法を考えるのが得意です。
最初の一歩を踏み出せるように、ドンと背中を押します。
今日も、インスタライブをやったことがない会員さんと一緒にテスト配信を行いました。