1. ブログ
  2. 『アソビジネス大全』書評 ~「好き」と「遊び心」が人生を変える、共感のサードプレイス起業論~
 

『アソビジネス大全』書評
~「好き」と「遊び心」が人生を変える、共感のサードプレイス起業論~

2025/07/23

「サードプレイスで人生が変わる」

わくらくを21年間運営してきた私がまさに感じていることです。
そして、これからの時代、サードプレイスはますます重要になります。


潮凪洋介さんの『アソビジネス大全』は、「好き」や「遊び」をビジネスに変える実践書でありながら、自分らしい人生を取り戻すための“生き方の提案書”でもあります。



🌱 自分の「モヤモヤ」から出発する

第1章では「あと何年、モヤモヤと“迷い”続けますか?」という問いから始まり、自分に正直になることの大切さや、「好きなことがわからない人」が7割という事実が語られます。

ここでは「やりがい」や「生きがい」への探求が、今の社会でどれだけ切実なのかを実感します。


🚪 サードプレイスが新しい扉を開く

わたしが特に共感したのは、第3章と第4章。

“会社でも家庭でもない第三の場所=サードプレイス”を持つことが、人生の不安を解消し、「本当の自分」を取り戻す鍵になるという視点です。


コミュニティを通して仲間とつながり、自分の「好き」を語ることで、心の中の情熱に火がついていく——そんなプロセスが、丁寧に描かれています。

まさに、わくらくのような“共感から始まるビジネス”を体現するような考え方だと感じました。


💡 好きを「アソビジネス」に変えるヒントが満載

後半の章では、「好き」と「得意」の掛け合わせ方や、価格設定の考え方、フロー型とストック型の違いなど、実践的な内容が続きます。


中でも心に残ったのは、第8章の「さあ、看板を掲げてスタートしよう!」というメッセージ。

ブログやSNS、キックオフイベントといった具体的なアクションプランが紹介され、「はじめの一歩」を踏み出す背中を押してくれます。


📚 体験談にリアルな勇気が宿る

巻末の実例紹介では、サードプレイスを軸に活動している人たちのストーリーが豊富に紹介されています。

友人とカフェを共同運営する方や、キックボクシングのイベントを始めた方、コラムニストとしてデビューされた方など、自分らしく働く姿に元気をもらえます。


『アソビジネス大全』は、やりたいことが見つからない、今の働き方に違和感がある、でも「好きなことを大事にしたい」

そんな迷いを抱えている女性に、希望と方向性を与えてくれる一冊です。

リスク無しでスタートする方法もたくさん紹介されていますし、ワークも多いので、自分の棚卸ができます。


「楽しむことは、甘えじゃない。最高のビジネスになる。」


そう信じて、今日からわたしのビジネスを育てていきたくなる本です。

自分のビジネスを育てたいと感じている人は、無料相談でもお待ちしてます。