高槻市とハローワーク共催の「ワークライフバランスを抱える方のためのAI入門講座」に登壇しました。
参加されたのは、再就職を考えている方や、子育てと仕事を両立したいと考える女性たち。AIは“頼れる相棒”になる
AIと聞くと「難しそう」「ITに強い人だけのもの」と感じる方が多いかもしれません。
けれど実際に使ってみると、AIは困ったときにいつでも相談に乗ってくれる相棒。
深夜でも、子どもが寝静まった後でも、思いついたときにスマホひとつで相談できる。
経営や仕事の判断を一人で抱え込みがちな女性経営者や、就職活動で不安を感じる方にとって、とても心強い存在です。就職活動におけるAI活用のヒント
今回のセミナーでは、就職活動に直結する具体的な使い方をお伝えしました。
キャリアの棚卸し
過去の経験をAIに入力すると、意外な強みを整理して言語化してくれます。
履歴書や志望動機のブラッシュアップ
メモ程度の内容からでも、自然な文章に仕上げてくれるので「書けない」という不安が軽減されます。
模擬面接のシミュレーション
ChatGPTを相手に面接練習をすることで、自信を持って本番に臨めるようになります。
実際に体験した参加者からは、
「自分の仕事の可能性が見えてきた」
「履歴書を書くのが怖くなくなった」
という前向きな声をいただきました。暮らしの中でのAI活用
AIは仕事だけでなく、家庭や子育てのサポートにも役立ちます。
ワークライフバランスを守るために
女性にとって「仕事と家庭の両立」は大きなテーマです。
AIを取り入れることで効率が上がるのはもちろん、自分の時間を取り戻すことにつながります。
AIは単なるツールではなく、生き方をデザインする味方になります。
AIは「特別な人だけが使うもの」ではありません。
スマホひとつあれば誰でも使える、身近で心強い存在です。
これからは、AIを使えるかどうかがキャリアや働き方の幅を決める時代になっていきます。
だからこそ、女性たちに「怖がらず、まずは一度触れてみてほしい」とお伝えしたいのです。
AIを活用することで、私たちはもっと自由に働き方を選び、人生の可能性を広げていけます。
ワークライフバランスを大切にしながら、自分らしいキャリアを築くために。
これからも、AIの活用法をわかりやすく発信していきますね。