1. ブログ
  2. 自宅オフィスから卒業して、仕事にメリハリを。シェアオフィス体験のススメ
 

自宅オフィスから卒業して、仕事にメリハリを。シェアオフィス体験のススメ

2025/11/12

スモールビジネスを始めたばかりの頃は、できるだけ経費を抑えたいもの。

自宅を事務所にして、ランニングコストを減らすというのは、よくある選択ですよね。

私も起業当初は自宅事務所からのスタートでした。

移動時間もかからず、効率的だと思っていました。


でも、だんだんと気づいたんです。

仕事とプライベートの境界があいまいになるという落とし穴に。


夜もパソコンを開いてメールチェック、SNSで情報収集…気づいたら日付が変わっている。

布団に入っても「これだけ確認しておこう」とスマホを手に取る。

いつの間にか、仕事のスイッチが切れない状態になっていました。


シェアオフィスで変わった、私の働き方

そんな生活を続けていたら、体も心も休まりません。

「このままでは続かない」と思い、思い切ってシェアオフィスへの入居を決めました。


最初は少し緊張しましたが、結果的に大正解。

「ここに来たら仕事モード」というスイッチが自然に入るようになり、

自宅ではリラックスして過ごせるようになりました。

そして、他の入居者さんとのちょっとした会話が刺激になり、

仕事のアイデアが生まれることも増えました。

その後、シェアオフィスを2年弱で卒業し、自前のオフィスを構えられるようになりました。
自前オフィスから15年経って、シェアオフィスに戻るわけですが。

お試し体験できる場所も増えています

最近では、気軽に試せるシェアオフィスやコワーキングスペースが増えています。

例えば、わくらくが入居しているbillage OSAKAでは、

今月「無料体験デー」が開催されています。

会員以外の方でも、1日ワーキングスペースを利用できるんです。

私自身、現在のbillage OSAKAに入居するまで、いくつものシェアオフィスを体験しました。


仕事場の環境を整えることは、自分の集中力を高めることができますし、自分自身の励みになります。

毎日、化粧して身支度して出勤する。
これって自分のスイッチを切り替えるために必要なんです。

ぜひ一度、「自分の仕事場を持つ」という視点で、いろんなスペースを体験してみてください。

スペース選びに迷っている方は、わくらくにご相談下さい。
自分の仕事場を選ぶ時のポイントをお伝えします。