1. ブログ
  2. IT導入補助金にチャレンジしてみました
 

IT導入補助金にチャレンジしてみました

2023/09/29
スモールビジネスの人が新しいことにチャレンジする時、資金面で応援してくれるのが補助金です。

国が運営している補助金として、次のような補助金があります。
  • 小規模事業者持続化補助金
  • 事業再構築補助金
  • ものづくり補助金
  • IT導入補助金

他にも、各市町村が地元産業活性化のために提供している補助金もあります。


わくらくでは、販売促進に活用できる小規模事業者持続化補助金のお手伝いをしています。
自社でも、小規模事業者持続化補助金は何度も活用していますが、今回はIT導入補助金にチャレンジしてみました。
自社にITツールを導入するために補助金を活用するのです。

申請書がシンプル

補助金の申請というと、
申請書を作成するのが大変・・・
と思われる方も多いのではないでしょうか?
実際、小規模事業者持続化補助金では、事業計画をワード資料8枚程度にまとめる必要があります。

しかし、IT導入補助金では自社の強みや特徴を記載する箇所は1か所250文字程度。
逆にこの文字数で伝えるのが難しいくらいです。

今回、IT導入補助金の申請は初めてでしたが、申請用の原稿をまとめるのに要した時間は1時間程度でした。
(小規模事業者持続化補助金の時は15時間くらい使っています)

ITベンダーと一緒に申請

導入したいシステムを先に決めておいて、IT会社と一緒に申請するというのがIT導入補助金の特徴です。
採択が決まってから発注業者を決めるのではなく、発注先と一緒に申請するのです。

IT導入補助金のサイトから画像をお借りしました。

募集回数が多く、結果も早く分かる

審査項目が少なく、使い道も限定されているという特徴ゆえに審査もスピーディーです。
申請から1カ月強で結果が分かります。
また毎月のように募集されているので、今月応募して不採択ならまたチャレンジ
ということができるのです。


小規模事業者持続化補助金は申請から採択まで3か月近くかかり、その間に状況が変わったなんてこともあるので、審査がスピーディ―なのはありがたいです。

IT導入補助金の対象となっているシステムは
・受発注システム
・顧客管理システム
・公式LINEを活用したLステップ作成
等があります。

経理業務や顧客管理のシステム化を考える方にはいい機会になると思いますので、興味を持たれた方はご相談下さい。