今年は自宅、会社と2回引越ししました。
今年の6月くらいまでは、どちらも引っ越す気は全くなかったのですが、これも縁とタイミングですね。
(無事に引っ越しが済んだので慰労会を開催しました。)
私は片付けが苦手で、自分では片付けているつもりでも全く片付いてないのです。
広い事務所で、たらたらと詰め込んでいる私を見て、
「このままでは、期限内に引っ越しできない・・・」
と危機感を抱いておられたそうです。
本人以上に心配して下さっていました。
ほんと、色々な方に助けていただいてます。
事務所の引越しでは、書類の量が膨大です。
会計に関する書類は7年間保管する義務がありますし、補助金関係は5年間の保管が必要です。
領収書など1つ1つは小さいのですが、7年分となると膨大な量。
数年前から電子保管も推奨されているので、書類の扱いに困るという人は税理士さんに相談してみるといいですね。
補助金も電子化の流れにあるので、以前に比べたら紙の量が減りました。
他に多かったのはチラシやセミナーのレジュメ。
あぁぁ、こういうセミナーも受講してたね
と5年以上前のセミナーレジュメなど懐かしい書類がたくさん出てきました。
今回、書類の扱いにエネルギーを消耗したので、今はせっせと電子化しています。
(引越し前に、取捨選択ができなかったので、とりあえず移転先に持ってきました。)
電子化や書類の保管に関する相談もわくらくで乗りますので
書類が多い、でも必要な時に探せない!
という方はご相談ください。