12月から入居している新オフィスでは、私たち専用の個室もあります。
こんな感じです。
デスクトップでがっつり仕事する時は個室で。
広い場所で発想を広げたい時はコワーキングスペースにいます。
最初、ここに入居した時は、コワーキングスペースが開放的で居心地が良くて、
個室なしでも良かったんちゃう?
と思いました。
広々としたコワーキングスペースでずっと仕事できるわ!
と。
その方が、固定費も半分以下ですしね。
が
やはり、自分の場所がないと疲れます。
集中してグッと作りこみたい時は、自室にこもって周囲の話し声も遮断したいのです。
その点では、広々とした共有スペース、静かな自室の両方を使い分けすることができるのは、仕事の生産性、パフォーマンスを上げるには良い環境だと感じています。
起業してから、自分のオフィスも色々と形を変えてきました。
- 自宅事務所(2DK)
- コワーキングスペース(机1つのスペース)
- 自前のオフィス(15坪)
- セミナールーム付きオフィス(15坪+8坪の2部屋)
- コワーキングスペース付オフィス(50坪)
- シェアオフィス+コワーキングスペース →今
自前のオフィスは自分の励みになりますし、自由が利きます。
が、その分、金銭的にも精神的にも負担が大きい。
共有スペースは気楽で、金銭的な負担も抑えられますが、制限もあります。
入居してから分かったビックリルールもありました💦
事務所を探している方は、ぜひ一度ご相談ください。
状況に合わせてメリット、デメリットお伝えします!