1. ブログ
  2. 振り返りと反省は違うよ!来年につながる振り返りを
 

振り返りと反省は違うよ!来年につながる振り返りを

2023/12/27
新しい年を迎える前に、今年の取り組みを評価して次につなげたい!
気持ちの整理をしたい!
ということで、2023年の振り返り会を開催しました。
モニターとマイク、スピーカーを駆使しながら開催したオンラインと対面のハイブリッド開催。
愛知県のさやたんは、新幹線で駆けつけてくれました。

振り返りの時間作っていますか?

私など、前に前にと進むタイプなので、ゆっくり振り返る時間をなかなか取れずにいます。
でも、それを続けていると、日々忙しくしているけど、何をやっていたのか分からないという状態にもなりがちです。
今年前半の私はそうでした。

今回は事前に振り返りの質問を宿題として連絡して、皆さんにまとめてきてもらいました。
前日から
「今年はどんな年だったかな?何に取り組んだかな?」
と自分に問いかけてるので、私自身も色々な思いがよみがえりました。

人はできてないことに意識が向かいがち

日々の仕事の中ではやらなければいけないことが盛りだくさん。
10個やりたいことがあっても、7個しか行動できなかった
なんてこともあります。
そんな時、できなかった3個の方に意識が向かいがちで、反省モードになってしまう人も。
皆さんはどうですか?

今回は事前に宿題を出したことで、手帳を見ながら自分の行動を振り返り
「結構私、頑張っているやん!」
と自己肯定感が高まった方もおられました。

他人のフィードバックで、自分の新たな魅力や人の温かさに触れる

振り返りでは、自分自身の今年の振り返りを発表してもらい、周りの人がコメントするという形をとりました。
これが結構重要!
誰かの行動や思考に関して、気づいたことを伝える。
ご本人にとって新たな視点を知るきっかけになります。
自分では当たり前だと思っていたことが、周りの人から予想以上に褒められたり。

お互いの頑張りを知っている仲間なので、フィードバックも鋭かったり、愛情こもっていたり。
素直な感情で言い合うので、信頼関係が深まります。

そうそう、私の振り返りに対して会員さんから
「移転してからイキイキしている」
というフィードバックがありました。
そんな風に見えていたんだ!とビックリです。
移転前の北堀江でも頑張っていたつもりだったのですが、何か負荷がかかっていたのでしょうね。

振り返りから、来年取り組みたい事も見えてきて、来年も良い報告ができるように頑張ろうという元気が湧いてきました。

皆さんは、今年を振り返って、次につながる行動見えてきましたか?
振り返りの手法を知りたい!
という方はわくらくにいらして下さいね。