1. ブログ
  2. 事業を幅広く知ってもらう手段としてクラウドファンディングを活用する
 

事業を幅広く知ってもらう手段としてクラウドファンディングを活用する

2024/02/16
資金調達、予約販売、マーケティングの手法としてクラウドファンディングも定着してきましたが、みなさんはクラウドファンディングにチャレンジしたことありますか?

わくらくでも2018年にクラウドファンディングにチャレンジしました。

わくらくコワーキングスペース開設プロジェクト 2018年8月、女性経営者のコミュニティと集う場、仕事ができる場が一つになった【女性専用】コワーキングスペースをオープンします。コワーキングスペースオープンにあたって、わくらくのサービスや所属する会員さんを知っていただきたいと思い、クラウド...
 

そして、私自身、クラウドファンディングのお世話役(キュレーター)でもあります。

資金調達の方法は色々ありますが、クラウドファンディングの魅力は短期集中で色々な人に知ってもらうことができる認知度アップの効果でしょうか。

私がクラウドファンディングに取組んだ時は、コワーキングスペースを開設する前から
コワーキングスペース利用チケット
セミナールーム利用チケット
を事前予約という形で買っていただいたので、
「自分が取り組もうと思っていることはニーズがある!」
と自信につなげることができました。

自分が提供できるメニューを知ってもらう機会になる

一般社団法人色彩心理カウンセリング協会さんが今年10周年を迎えられて、10周年記念講演会のチケットなどをクラウドファンディングで販売されています。




次のようなリターンが用意されています。
  • 10周年記念講演会の参加券
  • スポンサー
  • カウンセラー養成講座
  • コーチングセッション
  • 色彩心理カウンセリングセッション

単に10周年記念講演会にたくさんの方に来て欲しい!
という思いだけなら、わざわざクラウドファンディングをしなくても、イベントページを作って集客する方がかなりラクです。
クラウドファンディングは、チャレンジ期間中は色々な感情があふれて消耗します💦

では、なぜ大変な思いをしてまでクラウドファンディングに取組むのか
それは、単に10周年記念講演会だけでなく、自社の商品、できることをたくさんの方に知ってもらうためです。
クラウドファンディングに支援する時って、
どんなリターンを用意されているかな?
と一通り眺めてみませんか?
そうやって、一通り見てくれる人がいるということが大切なんです。

今回、色彩心理カウンセリング協会さんって、色々なメニューをお持ちなんだなと私も思いました。

また、10周年記念講演会の時に都合がつかないけど、お祝いの気持ちを表現したいという方々の気持ちの受け皿にもなります。


色彩心理カウンセリング協会代表の洞渕美佐緒さん。

クラウドファンディングって、奥が深いし、まだまだ可能性があります。
自社の商品やサービスにもクラウドファンディングって使えるのかな?
と思った方は、お気軽にご相談下さいね。

無料相談でお待ちしてます。

色彩心理カウンセリング協会さんの10周年記念講演会もご一緒しましょう!
税理士ユーチューバー ヒロ先生が、人生100年時代を生き抜くためのお金の話をしてくださいます!
画像をタップしてくださいね!