1. ブログ
  2. ホームページ作成や企画書作成の準備に効果的 事業計画書作成セミナー
 

ホームページ作成や企画書作成の準備に効果的 事業計画書作成セミナー

2024/04/22
ワークブックと動画で学ぶ事業計画書作成セミナー、受講生からの声が続々と届いています。



この講座の特徴は次の点です。
  1. フレームワークの活用事例が具体的
  2. 10分弱の動画なので、隙間時間で学ぶことができる

フレームワークの活用事例が具体的

この講座では、マーケティングのフレームワークを使って、ご自身がやりたいことをどんどん整理していきます。
フレームワークを紹介する書籍やネット上の記事はたくさんありますが、
フレームワークの解説だけではなかなかイメージができない人も多いです。
4PとかSWOT分析とか、説明を聞いても
「では、自分の場合はどうなるんだろう?」
と、そのフレームワークを自分ごとにできないと使いこなせないんですよね。

この講座の特徴は具体的な事例が多いことです。
フレームワークを紹介するだけでなく、実際に身近な事例を当てはめて取り組み方をお伝えしています。

私自身、創業塾の講師を務めることが多いのですが、フレームワークを開設して
「はい、埋めてください!」
と言っても、半分以上の方が戸惑われます。
実際に、身近な事例を入れて、こんな風に埋めるんですよ
とお伝えすると、自分事に落とし込みやすいんです。
このあたりは、創業塾でも反応が良かった事例を活用しています。

10分弱の動画なので、隙間時間に学ぶことができる

この動画セミナーは10分弱の動画を26本撮影しています。

「動画セミナーって、なかなか見る時間が確保できなくて見ない」
と仰る方、多いんですよね。
セミナー視聴のまとまった時間を確保しなきゃと思うから。
私も以前はそうでした。

が、こういう学びって、隙間時間をどれだけ活用できるかがキモです。
朝のちょっとした時間などに活用していただけるように、ほとんどの動画は10分以内にまとめました。
少しずつ学んでいくことで、事業計画が完成します。

忙しい女性の方に向けた学び方の提案です。

これは、私自身が今、簿記の勉強をしていることがきっかけです。
教材として活用しているFunda簿記は、5分、10分の隙間時間が活用できるんです。
開発者の大手町さんも、1時間まとまった時間を学ぶより、10分×6回で学ぶ方が効果的と仰っています。

実際にFunda簿記で学習してみて、隙間時間の活用は頭の切り替えもできるし、着実に進んでいけるという
感覚がありましたので、隙間時間活用モデルを取り入れました。

フレームワークで体系立てて学べる

企業研修と、女性のワークライフバランスを手掛けられるフェミア恵子さんから次のような感想を頂きました。

フレームワークで体系立てて学ぶことができるので、頭が整理されます。
家事をしながら聞いてます。

家事をしながら聞いてもらえるなんて、私にはない視点でした。
働くお母さんは時間管理も工夫されていますね。

事業計画書、基礎をしっかり固めたいという方は、こちらのサイトに詳細をまとめていますのでご覧ください。

わくらく会員の方は特別価格をご用意していますので、お尋ね下さい。