1. ブログ
  2. 一人で考えすぎると自分で自分を苦しめる
 

一人で考えすぎると自分で自分を苦しめる

2024/10/23

「この事業をやっている人に会って話を聞きたい」

と思う会社さんがあって、ホームページの問合せフォームから

「一度お会いして話を聞きたいです!」

と連絡しました。




が、お返事がありません。

1週間待っても、1か月待っても音沙汰なしでした。

迷惑メールフォルダに紛れ込んだのかも?と探し回っても、お返事はありません。


・うちみたいな小さな会社は相手にされないのだろうか?
・ひょっとして、ノウハウが流出するのを恐れておられるんだろうか?
・この事業ってうまく行ってないんだろうか?

 


グルグルと妄想が広がります。

問合せして、先方のリアクションが無いと不安になったり、

自分が失礼なことをしたのでは?と考えすぎて、消耗してしまうことは無いですか。


コミュニケーションミスの原因は思い込みということも

私もあれこれ考えていましたが、

「よし、もう1回、問い合わせてみよう!」

と気持ちを入れ替えて、再び連絡を入れてみました。


すると

今度は、その日のうちにお返事をいただくことができたのです。

しかも、かなりフレンドリーな内容で

「情報交換しましょう!」

と言ってもらうことができました。


メールのスピード感や文面から先方の熱量を感じて嬉しかったです。


きっと1回目にメールを送った時は、先方が多忙でてんてこ舞いされていたのか、うっかり見落とされたのでしょう。


先方も完璧ではない、うっかりもある

 

こんな風に、自分とは全く関係がない所で、相手の行動が止まっていることってあります。

先方もバタバタしているうちに、返信のタイミングを逃してしまったということもよくあります。


反応が無い時に、自分一人で不幸な妄想を膨らませてもしんどいだけ。

相手の反応を探るなんて、自分一人で考えても仕方がない。

先方も完璧ではないので、再度チャレンジしてみると思わぬ展開が広がることもよくあります。


お客様やビジネスパートナーとのやり取りも同じです。

返事が無いと、あれこれ悩みすぎる方もおられますが、先方がうっかりしていることもあると思いましょう。

特に今は、メールだけでなくSNS、LINEなど連絡手段が多様化して、処理できずにいる方も多いんです。

オンライン化が進んだことで、スケジュールの隙間に予定が詰まるようになり、

時間的なゆとりが無くなった方も多いのではないでしょうか。



自分一人で悩まずに、気になる時は確認してみる。

このひと手間だけで、たくさんの誤解が解けるはずです。


わくらくでは、会員さんがもやもやと悩まれている時に気軽に相談してもらうことができます。

人間関係のトラブル、コミュニケーションミスも、第三者から見たら解決方法が見えてきます。

周りの人のことで、いつも悩んでいるなぁと感じていたら、一度わくらくにお越しください!