1. ブログ
  2. ブログ執筆にどれくらい時間をかけていますか
 

ブログ執筆にどれくらい時間をかけていますか

2025/03/26

昨日のインスタライブで

「ブログを書けることにどれくらい時間をかけているか」

という話題が出ました。

私の場合は15分を目標にしています。

継続してブログを書こうと思うと、負担が少ないことが大切です。

そして私は短期集中型が力を発揮できるタイプなので、15分を目安に執筆しています。

以前は15分のタイマーをかけていました。

15分で書けるものを発信するという適度な割り切りが、21年間続けられたコツかもしれません。

長文や完璧な構成を目指すと、どうしても時間がかかり、途中で疲れてしまいますよ。

でも、15分と決めることで、自然と要点を伝える力が磨かれ、続けやすくなりました。



生成AIの活用で、さらに時短が実現

そして今年から、生成AIを活用することで、ブログ執筆がさらにラクになりました。

ただ、AI活用で意識しているのは
「いかにも生成系AIが作った」
という文章にならないように、体温を感じさせること。

生成系AIを活用して個性を出すコツは自分の体験談を生々しく入れることです。


例えば、AIに「ブログを短時間で書くコツを記事にして」と指示するだけでは、どこかで見たようなありきたりな文章になりがちです。


そんな時、次のようなリアルなエピソードを入れるだけで、ブログに自分らしさや、温度感が出ます。


  • 15分で書こうとしたけど、しっくりこなくて何度も書き直したネタ
  • 書き出しで手が止まってしまった時、スマホの写真を眺めながらネタを見つけたこと
  • 自分の想いとは違った印象で受け取られてしまったこと

今は生成系AIの使い方も過渡期。

みんなが色々な使い方を試しているところですが、上手く活用して、ブログ書かなきゃというストレスも減らしていきたいですね!


わくらくでは毎月2回、生成系AI活用勉強会も開催中!

わくらくでは、毎月生成系AIの勉強会を実施しています。


  • どんなふうに指示を出せばいいの?
  • 自分らしい文章に仕上げるには?
  • インスタやホームページにも再利用したい!

そんな疑問を実践的に解決できる内容になっています。

ブログを書くのが楽しみになるヒント、ここで見つかるかもしれません。


私自身も、日々、最新のAI情報を学んでいますので、2回目、3回目のご参加も大歓迎です。


📅 勉強会のスケジュールは、わくらくの「勉強会カレンダー」からチェックしてみてください!



わくらく勉強会スケジュール女性経営者を応援わくらく 3月の勉強会情報3月4日(火)10時半~12時 ネット&ブログ集客の「キーワード」を一緒に考えよう!勉強会(なかたにみかさん)3月4日(火)14時~15時半 初心者のためのChatGPT活用勉強会3月5日(水)14時~15時 グループコン...