1. ブログ
  2. 季節の変わり目、女性経営者の体調管理
 

季節の変わり目、女性経営者の体調管理

2023/09/24
この週末で、急に涼しくなりましたね。
まさに暑さ寒さも彼岸まで。

女性経営者の体調管理は、ビジネスの成功の鍵となる要素の一つです。

特に、季節の変わり目には、気温や湿度の変動が激しく、体がそれに適応するのに時間がかかることがあります。

同年代の方は、更年期も重なると体温調整やホルモンバランスの崩れで何が原因なのか分からない倦怠感につながる恐れもああります。

私は、喉の痛みや風邪の症状が出やすくなるため、日常のケアが欠かせません。


普段、気を付けているのは次のケアです。

  • こまめな手洗い・うがい
  • 浴槽に浸かってしっかりと温まる、疲れを落とす(深呼吸しながら、吐く息と一緒に老廃物が体の外に流れ出るイメージをします)
  • 寝る時、枕元にアロマを垂らす

これだけやっていても、油断するとすぐに喉が腫れてしまいます。


こんな時に頼るのは温熱療法です。

昨年、温熱療法の講座を受講し、セルフケアに役立てています。

お灸のような温かさが心地よく、体の中から温められる感覚は、とてもリラックスできます。
温熱療法は、血行を良くし、疲れや痛みを和らげる効果があると言われています。

びわ灸の成分が入った煙を嗅いだだけでも、鼻詰まりが治る人がいるらしいです。
(私は3日くらい連続でセルフケアして、鼻詰まりが改善しました)


経営者は体が資本なので、体調管理は非常に重要です。

ただでさえ、ストレスが溜まりやすい環境ですから日常のケアや適切な休息、バランスの良い食事など、体調管理のための取り組みを継続的に行うことが大切です。


最近は、健康経営に取り組む企業も増えました。
女性専用の健診施設や、女性のライフステージに合わせた健康セミナーなど、女性の健康をサポートするための施策が進められています。

運動指導に関わる方が、健康経営アドバイザーを取得して企業で活動される機会も増えました。


経営者こそ、自分の体調を最優先に考え、適切なケアや休息を取ることで、より良いパフォーマンスを発揮することができます。
自分に合ったセルフケア見つけていきたいですね。