1. ブログ
  2. Canvaで作ったデザインを印刷する時のコツ
 

Canvaで作ったデザインを印刷する時のコツ

2023/10/14
イベントのチラシなど、ちょっとしたもの、短期間仕様するものは自分でデザインして印刷される方も多いのではないでしょうか?
デザインサービスのCanvaでは、フォーマットが豊富なので、素人でもそれなりのデザインが可能です。

Canvaで作ったデザインを印刷会社で印刷する際に、データ保存するコツをお伝えします。
Canvaの印刷サービスを使っても良いのですが、ちょっと高いんですよね。
私はCanvaでデザインして、プリントパックで印刷しています。

入稿データのつくり方
1.右上の「共有」クリック→ダウンロード


2.ファイルの種類で PDF(印刷)を選ぶ


3.トリムマークと塗り足しをチェック
カラープロファイル CMYK(プロフェッショナルな品質の印刷に最適)
カラープロファイルの選択は有料版だけのサービスかもしれません。


4.ダウンロード
下のようなPDFデータがダウンロードされます。
四方に入っている小さな線がトリムマーク(切り落としの目印)です。
下の部分を見て頂いたら分かりますが、色が紙面よりはみ出す形で足されているので、印刷後に裁断しても端まで色が印刷された状態になるのです。


ちょっとしたコツですが、知らないとチラシの端に白い線が入ったりして素人臭くなります。

わくらく勉強会では、このようなちょっとした工夫もお伝えしていまーす。