1. ブログ
  2. 無駄な動きがいっぱいあった方が良い?
 

無駄な動きがいっぱいあった方が良い?

2023/11/16
引越しを控えてバタバタしていると
無駄なく、効率的に動きたい!
なんて思ってしまいます。
ささっと仕事終えて、好きなことに時間を使いたい!

忙しくない時でも、無駄なく動きたい、効率性、生産性重視の私ですが、この本に面白いことが書かれていました。



この本の趣旨は、物語の主人公になったつもりで、自分のキャラを作って行動することでキャリアを作っていくことができるということです。
立場が人を作ると言いますが、社長になったらやはり社長として決断を迫られる場合が多いので、社長らしくなります。

それなら、自分がなりたい姿、なりたいキャラ設定を決めて、その人ならどう考えるかなと想像して自分の行動につなげてみることで、なりたい自分に近づけるのです。

例えば、自分が大谷翔平のようになりたかったら、何かを判断する時に
「大谷翔平ならどんな風に考えるかな」
と想像してみるということです。

私が面白いなと思ったのは、ネズミを複雑な迷路に入れた時、すぐにゴールにたどり着くネズミと時間がかかるネズミに分かれると言うものでした。
その差は、初期に無駄な動きをどれだけしたかということだそうです。

けんすうさんが、X(旧Twitter)で紹介されています。

「学習初期に、無駄なルートをたくさん通ったほうが成功する」
これは起業初期に、とりあえず行動してみて、動きながら考えるということができるかという点にも共通しますね。
無駄なルートをたくさん通ると、体力を消耗することもありますが、全体的に体力がつきますし、フットワークも軽くなります。
その分、成功の芽に気付くことも増えるのではないでしょうか。

完璧ではなくでも良いので、まず行動してみる、そうして成功の確率が上がる。
浅く広く行動しているようで、実は深堀りができているのかもしれませんね。