1. ブログ
  2. 誰にだって「お金を払ってでも読みたい経験」がある
 

誰にだって「お金を払ってでも読みたい経験」がある

2025/03/23

~会社員から始めるnote副業という選択~


最近、「副業を始めたい」というご相談が増えてきました。

会社に勤めながら、自分の経験や知識を活かして、もう一つの収入の柱をつくりたい。

副業が軌道に乗ったら退職して、自分で仕事を創り出したい。

そんな思いを持つ方が、着実に増えていると感じています。


今は、副業を応援するプラットフォームも増えました。

その中で私が注目しているのがブログサービス「note」です。

私もnoteを開設しています。
参加しているビジネスコミュニティで出される課題に対して、自分で考えたことをnoteで発信するのです。
スモールビジネスの稼ぎ力アップ 女性社長わくらく|note 起業して20年☺️仕事とプライベートのバランスや人間関係、孤独感、そしてお金にまつわるリアルな体験をたくさんしてきました😱noteでは、そんな日々の気づきや経験を、共有したいと思います📝プライベート多めです✨
 



noteの特徴

noteは、文章・写真・音声・動画などを投稿し、それを無料・または有料で公開できるプラットフォーム。

最近では、Googleとの提携も話題になり、ますます注目を集めています。


実は私も、6月に「副業」をテーマにしたセミナーに登壇予定なのですが、準備のために読んだ本があります。


📚 『note副業の教科書』

この本の著者は、会社員として働きながらnoteで記事を有料販売し、そこから副業としての収入を得ることに成功した方。

noteでの副業の始め方や、実際に収益につなげるための方法が、リアルな体験と共に紹介されています。

noteの独特の世界観

一般的なブログでは、「役立つ情報+明快な結論」が好まれますよね。

でもnoteは、ちょっと違います。


noteには、「途中経過」や「思考のプロセス」をそのまま発信する記事も多いんです。

そこに読者は共感し、「応援したい」と感じてくれる。


つまり、結論がなくてもいい。完璧じゃなくてもいい。

むしろ「試行錯誤のプロセス」こそが、価値になるんです。

有料販売のコツは「個人の物語」

本の中で紹介されていた有料記事のヒント。

それは「この人、どうなったんだろう?」と思わせるような物語性のある体験を発信すること。


裏を返せば、専門家のように知識を体系立てて解説できなくてもいい。

あなた自身の、リアルな体験から生まれた気づきが、価値になります。


私自身の経験も、誰かの役に立つかもしれない

私も、振り返ればいろんな経験をしてきました。

  • 男性ばかりの環境で働いていた会社員時代
  • 起業して、お金がなくてやりくりに必死だった時期
  • 法人化の決断と、初めての社員雇用
  • 右も左もわからない中での初営業…
  • 事業拡大や縮小の決断

ひとつひとつが、体当たりで挑んできたエピソードです。


人間40年、50年生きていたら、色々な経験をしてます。

その中には、「お金を払ってでも読みたい」と誰かが思える経験もあります。

それが形になる場所がnoteです。

自分の経験が、誰かを励ましたり、クスっと和ませたりする。
自分の経験が価値になるって面白いなと感じています。

noteであれこれ実験してみた結果を、またご報告しますね!

noteを始めてみたい人におススメ本

『note副業の教科書』

 目次

第1章 今日から、noteを始めよう

第2章 なぜ、いま、noteなのか?

第3章 普通の会社員が、noteで副業を始める方法

第4章 note記事を売るための3つのステップ

第5章 noteで読まれる文章の書き方

第6章 note副業が、あなたの未来を切り拓く


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

note副業の教科書 [ 安斎響市 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/3/22時点)