1. ブログ
  2. インプットばかりで頭でっかちになっていませんか、走りながら考えよう
 

インプットばかりで頭でっかちになっていませんか、走りながら考えよう

2023/02/06

起業を目指す女性は勉強熱心な方が多いです。

経営の勉強会に参加したり、ビジネス書やビジネス系ブログをたくさん読んだり。

気軽に学べるオンライン勉強会も増えたので、さらに学びやすくなりました。



走りながら考えよう

起業準備という点では、次の2つを同時に進める方が効率的です。


  • 知識や情報を取り込む
  • 実際に販売してみる


経営や経理、マーケティングなど学んで、準備万端でスタートしたいという思いがあるかもしれません。

しかし、知識だけを頭に入れても、実際に行動していないと深いところまで理解しにくいです。


頭で知っていても、簡単には実践できない

例えば、経営塾などでよく言われる次の内容

「お客様像を具体的な一人に絞りましょう」


勉強会で学んでいる時は、

「ふんふん、なるほど、一人に絞るのね」

と知識を頭に入れます。


実際に自分がお菓子教室などのサービスを提供することになった時

「お客様を一人に絞る!?え、難しい」

「独身の20代女性にも来てほしいし、

30代ママさんにも喜んで欲しい、

今は60代ばぁばとお孫さんの組み合わせも考えられるし」

と、色々な思いが沸いてきます。


考えすぎて訳が分からなくなり、行動できなくなる。
そんな方も多いんです。




勉強会で学んでいるのに、実際に自分が行動する状況になると教科書通りに行動することが難しい。

頭に入れた知識と、自分の感情がうまく合わないと、もやもやした状態に陥ります。

本当にお客様を絞り込んで良いの???怖い。。。と。


でも

もやもやを抱えながらも、勉強会で学んだことを信じて「お客様を30代ママ」に絞って喜んでもらえるようなサービスを作る。

→期待していたお客様が来られる。


こういう過程を得て

「あぁぁ、勉強会で学んだことは、こういうことだったのか!!!」

と深く腑に落ちます。


行動して、体感して、知識が自分のものになる。

小さな実感や成功体験が積み重なって、アイデアも湧いてくる。

起業して成長していくにはステップがあります。


知識を身に付ける

→行動する

→迷ったら学んだことを見直す

→行動する

→学んだ内容が実感になる

→改良して、良いサービスができる


知識だけでも行動だけでも、限界があります。

知識と行動が並行して、具体的な形になり広がっていきます。


新しいセミナー案などがある時は、お試しセミナーなどで反応を見るのもいいですね。


勉強熱心な起業準備中の方、小さな行動を起こして学んだことを実践してみましょう。

わくらくでは、起業準備中の人に向けて、次のような行動ができるようにお手伝いしています。



  • 他の会員さんが主催するイベントにスタッフとして参加
  • 経験を積むための無料体験会開催
  • 人のつながりを作るためのお茶会開催
  • 売りやすい商品の紹介
  • 同じようなサービスを提供している先輩経営者の紹介


わくらくは、行動しながら、体で経営感覚を身に付けてもらえる実践的な勉強の場です。

経営感覚を早く身に付けたい方は、わくらく入会説明会にお越し下さい。